今年のお正月もこたつで温まって食べて飲んで寝て・・・と、過ごされた方も少なくないのでは?
私も似たような生活でした。
ふと気になって「都道府県こたつの所有率ランキング」を調べてみました。(「引越し侍」さんのサイトからです)
1位:福島県、2位:島根県、3位:鳥取県・・・以外にも青森県や北海道が入っていないのです。
ではその青森県は何位だと思いますか?
なんと36位!(48都道府県中) そして北海道は47位。
最下位は沖縄県でした。沖縄県は何となく分かるような気がしますよね。
北海道や青森県の人たちが以外にも使っていないのですね。
北海道の人たちは気密の良い住宅に住んでいて、ヒーターやストーブで暑いくらいに室温を上げていると聞いたことがあります。
その為、中には半ズボン・半袖で過ごす人もいるとか・・・
こたつメーカーさんから聞いたことがあるのですが、その様な理由からこたつは売れないので家具屋さんもこたつを販売しなかったそうです。
ところが、あちこちから北海道に引越してくる人たちがこたつを持ち込んで、その温かさを知った北海道民も少しずつこたつを購入しているとの事。
ホントかな?
気になる東北の他の県の順位は、9位山形県、13位岩手県、17位宮城県、43位秋田県となっていました。
因みに食卓タイプのこたつより普通のこたつの方が圧倒的に売れているそうですよ。
こたつは「ぬぐくて」いいのですが、こたつから出たくなってしまうのです。