皆様はGWはどのように過ごしましたか? 八戸では感染者が出ていないものの、やはり外に出かけるには不安で、お家で過ごした方も多かったのではないでしょうか?
そこで気になるのは、インテリアにおけるウィルス対策!
どんなものがあるのでしょう?
普段直接手に触れるものとしては
・抗菌カーテン
・抗菌カーペット
・抗菌壁紙クロス
・椅子張地
などがあります。全て直接手を触れる回数が多いですよね。
カーテン・カーペットはSEKマークついているものが効果があります。

色により、それぞれ用途や性能、効果が異なります。繊維製品の抗菌加工の認証マークです。
青色は、抗菌防臭~菌の増殖を抑えて臭いの原因菌を抑制してくれます。
橙色は、制菌~抗菌加工より強力な最近抑制効果があります。一般用途で、家庭用や食品業務用に付けられます。
赤色は、制菌~医療や介護製品に付けられる認証マークです。MRSAの抑制効果があります。
紫色は、光触媒抗菌加工の認証マークです。
壁紙クロスや椅子張地レザーでは、SIAAマークが効果あります。

このマークは繊維製品以外の抗菌加工の一定基準をクリアした製品につきます。
壁紙クロスもレザーも、まだ数・種類は少ないのです。おそらくは、ニーズに合わせて種類も出てくるのではないかな?と思います。
他には
会社さんや病院、店舗さんなどは対面での接客で飛沫対策も大変かと思います。よく見かけるのがアクリル板ですよね。やはりあると安心です。でも状況によっては邪魔だな~と思う時も・・・
・透明ロールスクリーン&ビニールカーテン(飛沫対策)
こちらは使わないときには巻き上げたり、まとめたりできるので邪魔になりません。またビニール製品ですが、防炎品ですので安心です。
他にもまだまだありますが一番の対策としては、帰宅してからの「うがい」と「手洗い」ですよね。これを徹底しましょうね。

まだまだ対策が必要な時期ですが、お家のインテリアも見直してみませんか?上記の商品はすべてマルイチで取り扱っております。ご相談・お問い合わせはお気軽に 0178-44-0101 マルイチへ。